ゲーム環境の話

PS5のデータを保存しよう!

コスパ最強の選択は・・?

PS5のデータを保存しよう! ということで 今回もPS5のお話😎

「pro買ったんでしょ? いいな~ 俺も追加でSSD買ったよ!」

「いいですね~ でも高かったでしょ?」

「2テラの入れたけど 高かった~」

 

帰る時の 先輩との話なんですけど 皆さんだったら データ保存

どうしてますか・・?👀

 

サクっと PS5用SSDの値段を見てみると・・

前より安くなったね~ 4テラで3万8千円くらいで 2テラで1万6千円くらい

 

で わぃは考えたんですね PS4の頃の戦術が使えないか・・

使いこなせ! 整備済2.5インチHDD 使いこなせ! 整備済2.5インチHDD さ~て PS4のゲーム保存しなきゃ~😋 最近 PS4proを買ったんだけど...

 

SSDとHDD どちらがいいかって投稿は 過去にもさせてもらったんですけど

やはりPS5も 内蔵SSDが一番いい

かといって 高額なので 外付けならデータ保存と割り切るのが現実的だと わぃは思います🧐

 

PS4のゲームをやりたいなら外付けSSDのほうがいいけど わぃが今回選んだのは HDD

さて 2テラのHDD 新品で買うと~・・ やっぱり2万前後

で わぃのやり方だと・・ 8千円くらいですw

 

例のごとく Amazon整備品の2.5インチHDDを使います😋

2.5インチhdd 整備済み品

ORICO ポータブル 2.5インチ ハードディスク 収納ケース

ちょうどいいケースもあったので 500GB×4で1box保管しています

PS5規格でいうと USB3.0から認識されますが

どうせ買うなら高速! ということでUSB3.2 Gen2規格のものを購入しました📀

Inateck 2.5インチ HDDケース

最低でもSuperSpeed USB5Gbpsは必要なので それより高速なら大体の製品は使えると思いますb

さて ダウンロード時間は・・

320GBのデータ転送に 70分はかかりますね👀

でも PS4の頃よりさらに早いから お風呂に入ってるくらいなら終わってる時間ですね!

このプランの欠点は どこにゲームソフトが入ってるかわからなくなる点💦

なので一つひとつのHDDに 何のゲームを入れたかメモでもしておくといいと思いますb

メリットとしては 価格が激安になる点と HDDをそれぞれ分けることにより 破損リスクを下げられること🌟

HDDも結局消耗品で 起動時間が多いほど故障リスクが上がるんですね💦

仮に4テラの一つだけのHDDで入れてると 手間は省けますが結局故障リスクも上がるし価格も高くなる

Amazon整備品コーナーなら 500GB~1テラまで破格で売られてるので わぃは重宝しています🌟

M2 SSDはさらに高価ですから あくまで内蔵SSDは起動やプレイで割り切って 外付けHDDとうまく使い分けるのがオススメです!

ぜひ データ保存を安くしたかったら この記事を参考にしてみてくださいねb

では 次回の投稿も お楽しみに~🎮😎

ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】